リレフェスとは
リレーションズフェスは、
地域との関わり方を学び、自分と地域の繋がり方を考える、
オンラインからはじまる地域の入口です。
地域の活動に関⼼を持っても「地域との関わり⽅がわからない」「地域に知り合いがいない」など、はじめの一歩を踏み出すためには様々なハードルがあります。
そこで、参加者が地域との関わり⽅を地域で活動する⼈たちから学び、⾃分が地域と繋がるためのアイディアを考えるオンラインフェスティバルを開催します。
年に1度のフェスティバルをきっかけに、参加者が地域との有機的な繋がりを持つことができるコミュニティを生み出し、地域の情報を得られるだけでなく、研修会やオンラインミーティング等に参加する機会を設けて、地域で活動する⼈と地域に関⼼を寄せる⼈たちのシームレスな関係づくりを進めていきます。
リレーションズフェスでは、
バーチャル空間「oVice」の中に参加者が集い、
地域のことをみんなで話し合います。
⼆次元のバーチャル空間「oVice」では、⾃分のアバターを⾃由に動かし、他の参加者のアバターに近づいて話しかけたり、集まってチームで話し合ったり、オンライン上でコミュニケーションを取ることができます。このバーチャル空間の中でリレフェスを実施し、参加者のみなさんが個々に⾃分が興味のある地域や団体と直接対話の機会をつくることができます。リレフェス実施後も、この空間を活⽤して地域との継続的なつながりを生み出すことで、居住地を超えた新たな関係性を構築することができます。

開催概要
- 名 称
- オンライン関係人口フェスティバル RELATIONS FES 2024
[通称:リレフェス2024]
- 会 場
- バーチャル空間「oVice」
- 会 期
- 前夜祭:12月13日(金) 18:00〜20:30
本 祭:12月14日(土) 9:30〜17:30
- 参加費
- 無料 ※寄付チケットあり
- 主 催
- リレフェス2024実行委員会(NPO法人ezorock内)
参加の流れ
②セルフチェックインする
リレフェスでは、1週間前から模擬会場へ入場できるセルフチェックインを導入しています。事前にoViceに慣れてから当日お楽しみください。
③フェス当日
oViceより入場する
リレフェスの2日前に、ご入場について記載されたメールが届きます。PCもしくはスマホをご用意の上、送付されるURLへアクセスしご入場ください。
出展団体紹介
出展団体紹介⑬~北海道斜里町
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介⑫~北海道 湧別町
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介⑪~置戸町地域おこし協力隊
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介⑩~労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 苫小牧まちづくり地域福祉事業所
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介⑨~芦別市
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介⑧~NPO法人大雪山自然学校
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介⑦~ナナイロひだか高校生応援プロジェクト(有志)
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介⑥~北こぶしリゾート
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介⑤~eastend torch TOMOS
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介④~石狩市浜益区
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介③~鷹栖町
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介②~函館市南茅部支所 地域おこし協力隊
2024/12/12
出展団体紹介
出展団体紹介①~シカ工房 伊藤産業(湧別町)
2024/12/12
出展団体紹介
出展自治体・地域団体募集中
リレフェスに出展してくださる自治体・地域団体を募集しています。
地域で活躍する関係人口となる人材を育むために、リレフェスに出展したい自治体・地域団体を募集しています。
リレフェスは参加者が地域と関わりを持つためのファーストステップを踏み出すきっかけとなることを目指しています。バーチャル空間を通じてつながった地域や地域に住んでいる人たちに、実際に会い行くきっかけを生み出します。オンラインフェスの開催だけでなく、実際に地域とどう関わって活動していくのか、参加者が考える機会もミーティングを設けることでフォローアップしていきます。
179リレーションズ
179リレーションズは、北海道にある179の市町村ひとつひとつの活動を取り上げ、住んでいる場所や世代を超えてその地域や活動に関わる人々をつないでいくことで、人と人とがつながる線を増やしていくプラットフォームです。
